【コラム】大型連休を有意義に過ごすために
目次 リード文 映画会社の社長がつくったゴールデンウィーク 長期休暇中は新しいアイデアが生まれやすい 新しい人脈を築き、視野を広げる 人生の方向性を見直す機会 ゴールデンウィークは学生・社会人問わず、みんなが待ちわびている大型連休です。今年は平日の3日間休みを取れば、なんと最大10日間の連休にもなります。...
View ArticleEC好きな仲間と、世界に日本を伝える。いつも.のブランディング戦略
目次 リード文 プロフィール 望月智之(もちづき ともゆき) 小早川幸一郎(こばやかわ・こういちろう) 中小企業が世界の大企業と競える舞台をつくる 企業と人を成長させるには業務の「型化」が必要 出版は最高のブランディング戦略 社名に込めた、設立当初から変わらない想い...
View Article作り手の熱意×ユーザーファースト。オンリーワンでナンバーワンの商品をつくる
The post 作り手の熱意×ユーザーファースト。オンリーワンでナンバーワンの商品をつくる first appeared on STORY AGE.
View Article【コラム】統計学で看護を改革した「クリミアの天使」
目次 リード文 上流階級の女性が働くことがあり得なかった時代に看護師を志す 献身的な看護で死亡率を40%超から一桁に ナイチンゲールの業績が現代に与えた影響 データに基づく意思決定の重要性 ナイチンゲールの仕事へのこだわりとプロフェッショナリズム...
View Article【CROSS TALK】1人では成し遂げられない成果を生み出す。「最高のチーム」を創り上げるリーダーシップ
目次 リード文 プロフィール 礒谷幸始(いそや・ゆきはる) 小早川幸一郎(こばやかわ・こういちろう) 人生の大失敗が大きなチャンスを生み出す チームを日本一に導いたリーダーシップとは ビジネスが好転する「BLAST=突風」を巻き起こす 仕事を人生の中の「エンターテインメント」に リーダーシップという「アプリ」をダウンロードする ビジネス・ブック・アカデミー:Youtube 礒谷幸始さんの書籍...
View Article【コラム】〈シリーズ〉「一つの道」を進み続けた偉人に、「極める」の価値を学ぶ vol.1 アインシュタイン
目次 リード文 一つの方位磁石が人生を変えるきっかけだった 今までの常識を覆した相対性理論 ノーベル物理学賞を受賞するという不滅の足跡を残す アインシュタインの人生が示す、困難を乗り越える方法...
View Article【コラム】「ことば」を大切にして、人生をより豊かにする
目次 リード文 言葉の選び方とリーダーシップ セルフブランディングにおいて、言葉は重要な役割を果たす 言葉の力で人生の転機を乗り越える 人生が変わる言葉選び 5月18日はことばの日。「ことば」を大切に使い、「ことば」によって人と人が通じ合えることに感謝し、「ことば」で暮らしをより豊かにすることを目的に制定されました。...
View Articleマーケティングを目的化しない。時代の変化を掴むセンスの磨き方
目次 リード文 プロフィール 飯尾元(いいお・げん) 小早川幸一郎(こばやかわ・こういちろう) 顧客と共に成長し続ける統合コマースプラットフォーム「ecforce」 時代を捉えるセンスを磨くためには 企業の可能性を最大化する社内ブランディングとは 本の出版がもたらしたマーケティング効果 D2Cビジネスで未来を豊かにするために 飯尾元さんの書籍 近年、D2C(Direct to...
View Article【コラム】自分の人生を自分で切り拓くために
目次 リード文 ガールスカウトの起源は1908年までさかのぼる 多岐に渡る活動が少女たちの可能性を引き出す 人生のヒントがつまったガールスカウトの活動 第二次世界大戦後の日本では、多くの人が自分自身の衣食住を確保することに必死なほど厳しい状況でした。そんな中で、ガールスカウトは「だれの手を待つまでもなく、私たちの手で!」を合言葉に、戦争をきっかけに中止していた活動を再開します。...
View Article【コラム】〈シリーズ〉「一つの道」を進み続けた偉人に、「極める」の価値を学ぶ vol.2 ウィリアム・シェイクスピア
目次 リード文 俳優として活動するかたわら、劇作家としても活躍 今なお多くの人を魅了し続ける不朽の名作 シェイクスピアが生み出した1700の語彙 現代に残るシェイクスピアの遺産...
View Article仕事も日常も人間関係も。人生を豊かに彩る「ミニマムリッチ」の世界とは
目次 プロフィール 横田真由子(よこた・まゆこ) 小早川幸一郎(こばやかわ・こういちろう) 自分を好きになる「自分らしさ」の見つけ方 「小さなバッグ」が教えてくれた新しい世界 「余白」のある暮らしが仕事の質を上げる 「美意識」を持つことが未来の自分を豊かにする 人生を彩る「本当に必要な小さなこと」 横田真由子さんの書籍...
View Article【コラム】〈シリーズ〉「一つの道」を進み続けた偉人に、「極める」の価値を学ぶvol.3 徳川家康
目次 約12年間もの期間、他家の人質として生きる 徳川家初代将軍の誕生、戦乱のない時代が始まる 大名を統制するために制定された法 幼少期ゆかりの土地で晩年を過ごす...
View Article【コラム】〈シリーズ〉「一つの道」を進み続けた偉人に、「極める」の価値を学ぶvol.4 ガリレオ・ガリレイ
目次 医学を学ぶために入学するも、数学や物理に魅了された大学時代 コペルニクスの「地動説」の誕生 宗教裁判にかけられても、自説を貫き通す ガリレオが残した近代科学の土台...
View Article本当の自分の価値を見つけて人生を豊かにする。アイデンティティのつくり方
目次 プロフィール 森山博暢(もりやま・ひろのぶ) 各務太郎(かがみ・たろう) 小早川幸一郎(こばやかわ・こういちろう) 対照的思考が導き出したメソッド 好きなことで生きていくために「やりたいこと」を見つける 痛恨の一撃を避けるための盾を手に入れる 所属するコミュニティによって自分の価値は変化する 「自分とは何か」を見つけるプロセス自体がアイデンティティ 森山博暢さん/各務太郎さんの書籍...
View Article【コラム】〈シリーズ〉「一つの道」を進み続けた偉人に、「極める」の価値を学ぶvol.5 マリー・キュリー
目次 決して恵まれた環境ではなかった幼少期 共通の話題を通じて惹かれ合った二人 人類の健康と福祉の向上の大きな一歩 史上初、二度のノーベル賞を受賞する 没後もその功績をたたえられ、現代に足跡を残す...
View Article【コラム】ビジネスの基本中の基本を身に付けるために
目次 日本人の時間への意識を大きく変えることとなった記念日 社会人には「自由な時間」が少ない 一分一秒を争うビジネス現場での成功への近道 会議を無駄な時間にしないために 管理職には高度なタイムマネジメント能力が求められる 余裕を持って作業をしていたはずが、気が付いたら締め切り間近。イレギュラーなことが起こり、スケジュール通りに仕事が進まない。...
View Article【コラム】悲惨な時代に最後まで希望を捨てなかった少女の日記
目次 逃亡先のオランダで平穏な生活を送る ナチスによる迫害が加速し始めた1940年 隠れ家で綴った夢と希望 強制収容所で15年の生涯を終える 一人の少女の日記が現代に伝える教訓 毎日の出来事やその日に感じた想いを綴り、記憶を過去から未来へとつなぐ「日記」。全世界発行部数2500万部を誇る「アンネの日記」は、ユダヤ人である一人の少女、アンネ・フランクが書き残した日々の記録です。...
View Article「判断を仰ぐ立場」から「決める立場」へ。時代の変化に取り残されない人材になるために(前編)
目次 プロフィール 鳥潟幸志(とりがた・こうじ) 小早川幸一郎(こばやかわ・こういちろう) 取締役から教員へ、人生の転機となった「問いの力」 「教える」ではなく「問う」教育スタイル AIにはない「問いの設定力」「決める力」「リーダーシップ」 激動の時代を生き抜く能力を身につける 鳥潟幸志さんの書籍...
View Article